
ミンガラバー♪
ミャンマーには外国人向けの分譲マンションや戸建て住宅がたくさんありますが、今回は有名なパンライン・ゴルフクラブの中にある分譲住宅についてご紹介します。
パンラインGC(Pun Hlaing Golf Club)は2000年にオープンした新しいゴルフコースです。このゴルフ場の敷地内とゴルフコースの周りを囲むように、分譲マンションと戸建て住宅が開発されています。

パンライン・ゴルフクラブのクラブハウスからの風景。
写真手前は練習用のパッティング・グリーンです。(適度なアンジュレーションがありとても広いです♪)
パンライン・ゴルフクラブは、日本の某大手企業がスポンサーとなってアジアン・ツアーのゴルフトーナメントも開催されているとてもコースコンディションの良いゴルフコースです。かの有名なゲーリー・プレイヤー氏が設計したそうです♪
さて、実際にこのゴルフ場でプレーしているとコースのそばに戸建ての住宅が現れます。ハザードの小川や池の向こう側ですが、とても豪華な邸宅です!
戸建て住宅の他に、コンドミニアムと呼ばれている分譲マンションもどんどん開発されています。
また、ゴルフコースからは見えませんが、コースの周りにおしゃれな住宅が建築されています。ウッドデッキ付きの素敵なお家です。
戸建て住宅の近隣に、コンドミニアムも建築されています。
ゴルフコース内に建てられている戸建て住宅はus$700,000以上しますが(百万ドル以上の物件もいっぱいあります^^;)、コースの周りの分譲住宅はそれよりも少しだけお安くなっています。10年前は20万ドル台でも購入できましたが、最近はどうなっているのでしょうか?
ミャンマーで外国人が不動産を購入できるのはコンドミニアムですが、このパンライン・エステートは有名な実業家のサージ・パン氏(Serge Pun氏は1953年ラングーンに生まれ、ミャンマー名はThein Wai「テインウェイ」です)が率いるFMI(First Myanmar Investment)が管理しており、外国人でも土地付きの戸建て住宅を購入できます。
厳密には外国人に土地の所有権はないのですが、FMIが保証する形です。外国人についてコンドミニアムの区分所有が認められるようになりましたので、いずれは土地の所有権も条件付きで認可されるかもしれません。
ミャンマーのコンドミニアム法は2016年に国会で可決され、2017年12月に施行細則が発表されました。今後は、外国からの投資を呼び込むためにも更なる規制緩和に向けた法改正が期待されています。
日本国内での不動産投資よりも大きなリターンを得られるかもしれませんね♪
ミャンマー観光の際には、街中の不動産物件もお時間の合間にぜひご覧ください。