ミンガラバー♪
四国の情報発信メディア「ありんど高知」さんが紹介されている<<高知県仁淀川の日本一綺麗な「無名の砂防ダム」>>が話題となっています!
(ありんど高知さんのツイート動画)
https://twitter.com/Arindo_Kochi/status/1130021785418600448

ホントに美しいですね~♪ 行ってみたい!
ありんど高知さんのツイッターでは
「こちらの動画は仁淀川の観光地として有名な「水晶淵」から徒歩2分程度上流にある砂防ダムです。 名前がないので、ガイドブックなどでは「水晶淵上流の砂防ダム」なんて書かれたりしています。 入場料などもなく誰でも行くことができるので、ぜひ訪れてみてください!」
と紹介されています。
ありんど高知さんのWebサイトはこちらのリンクからどうぞ♪
実はミャンマーにも、あります♪

ありんど高知さんの「水晶淵上流の砂防ダム」動画と同じような美しい青い色を楽しめる場所がミャンマーのシャン州にあります!
有名なピンダヤ洞窟寺院の近くですが、アウンパンから国道41号線を北上しピンダヤに向かう手前で左に分岐する411号線へ進んだところにあります。
<<Blue Water Lagoon>>
英語では”Blue Water Lagoon”と紹介される泉ですが、この場所は海から遠く離れていますので正確にはラグーンではありません^^;
ミャンマー語では、イェー・ピャー・アインと呼ばれています。イェーは「水」です。ピャーは「青」、アインは「泉や池」という意味で直訳のまま、「水が青色の泉」ですね^^
あいゆみもこの場所を訪問しましたが、ホントに透き通った青い泉で、ありんど高知さんの動画と驚くほどそっくりな色合いでしたので、びっくりです!

<泉の妖精(ナッ)からのお願い>
この泉の水を飲んだり汲み上げたりしないでください。また、ごみなどを捨てないでください。(看板の要約です)
泉へ向かう途中にある池は、普通の色でした。

イェー・ピャー・アインは、本当に透き通ったまさにラグーンのような青い澄み切った水の泉なので、訪れた方はぜひ写真に残してくださいね♪
訪れるなら、雨期よりも晴れの日が多い乾期(ベストシーズンは11月から3月)のご訪問をお薦めします^^
ではまた